大学のリレーエッセイに寄稿しました
東北工業大学のWebサイトのコーナー「リレーエッセイ つなぐ教員から教員へ」に角田教授がエッセイを寄稿しました.
- リレーエッセイ:「旗取り」をさらなる学びのきっかけに
東北工業大学のWebサイトのコーナー「リレーエッセイ つなぐ教員から教員へ」に角田教授がエッセイを寄稿しました.
2025年7月1日(火)の1年生対象の必修科目「フレッシュパーソンセミナー」において,本研究室の4年生5名が1年生向けにインターネット安全教室を開講しました.
インターネット安全教室は,入学間もない1年生に対しインターネットの危険性および安全に利用するための注意点を説明する講座で,2021年度から毎年実施しています. 毎年,4年生がテーマ選定,講義資料作成,講義までのすべてを行い,今回は以下の2つのテーマで実演を交えた講義を実施しました.
2025年6月6日(金)に,宮城県警察本部で2025年度のサイバー防犯ボランティア委嘱式および研修会が開催されました.本学の大学生サイバーボランティアを代表して本研究室の4年生2名が出席し,委嘱状を受領するとともに,サイバー防犯ボランティア活動の要領に関する研修会を受講しました.
2025年5月22日(木)・23日(日)にタイの Thai-Nichi Institute of Technology (泰日工業大学) で開催された国際会議 2025 10th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR2025) において,修士2年生の鹿内 嵩天さんが以下の研究発表を行いました.
研究室のWebサイトを MkDocsを使ってリニューアルしました.
2025年3月8日に東北学院大学 五橋キャンパスで開催された令和7年東北地区若手研究者発表会において,以下2件の発表が優秀発表賞を受賞しました.
クイッシング対策機能を備えたQRコードリーダアプリの提案
コンテナを活用したサイバー防犯ボランティア支援システムの設計と実装
2025年3月13日~15日に立命館大学 大阪いばらきキャンパスで開催された情報処理学会 第87回全国大会において,学部4年生の林崎裕太さんが研究発表を行いました.
2025年3月8日に東北学院大学 五橋キャンパスで開催された令和7年東北地区若手研究者発表会において,以下の研究発表を行いました.
クイッシング対策機能を備えたQRコードリーダアプリの提案
調査目的スキャナの詳細分析に向けたネットワーク単位の細分化の検討
コンテナを活用したサイバー防犯ボランティア支援システムの設計と実装
解決元ドメイン名有効活用のための検索システムの提案
安全かつ効率的なスミッシング報告活動のためのシステム開発
送信元国に着目したダークネットトラフィックの集計可視化システム
SNS上の隠語検出におけるLLMの適用可能性